
ダイハツへの信頼を守るために、
整備の技術だけでなく、
人間力も高めていきたい。
サービス職
2021年入社
1級自動車整備科卒業


INTERVIEW #01
ダイハツ千葉販売の志望理由
千葉県最大規模のカーディーラーだから
多彩な経験を積むことができる。
小学生の頃からレースが好きで、クルマ好き。中学の頃に近所のカスタムカーを見て、自分でも自動車を整備できる知識と技術を身につけたいと、整備の専門学校に進学しました。実はいちばん好きなのはバイクいじりなのですが、好きなことを仕事にしてしまうのはどうかとカーディーラーを中心に就職活動を行いました。ただ、趣味の競技綱引きで腰とアキレス腱を痛めてしまい、トラックや大型車の整備は肉体的負担が大きすぎると判断、軽自動車を多く扱う3メーカーを比較検討してダイハツ千葉販売に入社しました。当社は千葉県唯一のダイハツ正規ディーラーです。規模も大きく経営基盤が安定しているほか、28店舗のネットワークを有しているため、希望すれば、さまざまな地域で多彩な経験を積むことができます。その可能性の広さに魅力を感じました。
SERVICE INTERVIEW
SERVICE INTERVIEW
SERVICE INTERVIEW
SERVICE INTERVIEW
SERVICE INTERVIEW
SERVICE INTERVIEW
SERVICE INTERVIEW
SERVICE INTERVIEW
SERVICE INTERVIEW
INTERVIEW #02
サービス職の仕事とやりがい
お客さまの安心した様子に
じんわりと喜びが広がっていく。
車の定期点検には法律で定められた12カ月点検と24カ月点検(車検)の2種類があり、当社ではこれ以外に6カ月毎の安心点検を実施して、消耗品の劣化や各パーツの異常を確認しています。サービス職の仕事はこれらの定期点検で来店されたお客さまの自動車の状態を診断し、必要に応じて整備や部品交換を行い、ベストな状態を維持することです。点検はあらかじめ予約をいただいているため、整備スケジュールは決まっていますが、急な故障や異常で来店されるお客さまもおられるため、点検の合間を縫って対応します。不具合で入庫されるお客さまは不安を抱えておられるので、しっかりと原因を特定し、どうすれば不具合が解消できるかを正確にお伝えすることが重要です。見積もりを作成して、ご承諾をいただいたら整備を開始。調子を取り戻した愛車に乗ってお帰りになるお客さまの、安心した様子を見ると、達成感とともにじんわりと喜びがわき上がってきます。



FUTURE
将来の目標、夢
ダイハツへの信頼を守るために、
整備の知識と技術を高め、提案力を磨きたい。
クルマの異常を察知するには、まず「正常な状態」を知ることが重要です。いつもと違う何かを敏感に感じ取り、その原因を特定する。それがダイハツ車を知り尽くした正規ディーラーの強みであり、役割です。安価な民間車検場ではなく当社を選んでいただけるのは、安心感と信頼。そのダイハツブランドを守るためにも日々の研鑽は欠かせません。そのため、ダイハツでは独自の資格制度が用意されており、その取得が自己研鑽の大きな目標にもなっています。個人的には、サービススタッフとして整備技術を高めるだけでなく、コミュニケーション力も磨いていきたいです。社内のコミュニケーションはもちろんですが、お客さまのご要望やご不安を引き出し、お困りごとを解決する提案力を磨くことで、ダイハツへの信頼を深めていただく。言い換えると人間力を向上させていくことが私の目標であり、変わることのない永遠のテーマだと考えています。